Runner in the High

技術のことをかくこころみ

Elmにおける比較処理の高速化テクニック

ここで触れられてた話がおもしろいかったのでざっくり紹介 discourse.elm-lang.org 文字列比較はcase文のほうが早い(ことがある) これは遅い ensureNonBreakingSpace : Char -> Char ensureNonBreakingSpace char = if char == ' ' then nonBreakingSpace …

Elmにおけるビルダパターンには後方互換性というメリットがある

Elmにおけるビルダパターンというのは以下のようなインターフェイスを指す。 -- setXxxのような関数をパイプでつないでいく雰囲気のやつ Button.new |> setPadding 10 |> setBackground "blue" |> setLabel "next" |> view このインターフェイスの優れた点は…

朝会と夕会を両方やっている

自分のチームでは朝会と夕会を両方実施しているので、その話を書きます。 (アジャイルとかスクラムとかは分からないです、念のため) 自分のチームにおける朝会の課題 もともと自分のチームでは「朝会」のみをデイリーのmtgとして実施しており、そこで「今…

elm-firestoreにおける型安全なパス組み立ての設計

elm-firestoreのパス組み立て周りの実装を型安全な設計にしてみたのでその話。 github.com Firestoreにおけるパスの仕様 まず大前提としてFirestoreにはリソースの場所を示すパスという概念があり、ざっくりパスは以下のようなルールに基づいている。 ルート…

elm-firestore v10.0.0をリリースした

引き続きチビチビと作り続けていたelm-firestoreだが、とうとうv10をリリースした。 I finally have just rolled out elm-firestore v10.0.0! It has Query opertion support and fixes interface of transaction-related functions. Plus, integration test…

Acer C720のSSDを換装してUbuntu 20.04 LTSをクリーンインストールする

Acer C720というChromebookが手元にあるのだが、しばらく前にサポートが切れたので気合を入れてUbuntuをクリーンインストールする。 ついでにSSDも換装する。 acer ChromeBook C720 (日本正規品)発売日: 2014/11/13メディア: Personal Computers SeaBIOSを有…

elm-typedパッケージを使えばもっと型で仕様を表現できるかも

elm-typedというパッケージを作った。詳しくは以下のGithubのREADMEに書いている。 github.com パッケージ自体が根本的に実現したいことはPunie/elm-idとかjoneshf/elm-taggedあたりとほぼほぼ同じ。プリミティブ型をそのまま使わず型エイリアスでもなく、プ…

ScalaではIntとStringを比較してもコンパイルエラーにならない

社内で以下のScalaコードがコンパイルエラーにならないというのが盛り上がっていた。 println(1 == "a") // コンパイル通るし結果はfalseになる 普段ElmとGoばっかり書いている&Scalaのことをとりあえず型に厳しい言語だと思いこんでいたこともあり若干意外…

J:COM船橋で2/17から通信障害があったらしい

J:COMから現時点で正式なアナウンスはなにもないが、どうやら千葉県船橋市内一帯で2/17から2/20にかけて通信障害が発生していたらしい。 この障害の影響で、上り速度が1Mbps以下しかでない日が3日間ほど続いた。症状としては上り回線の輻輳状態のような感じ…

Elmアプリケーションにおけるモジュールレベルでの詳細設計

Elmアプリケーションで比較的モジュール多めなアプリケーションの機能開発をするときに同僚とトライしている手法について。 言語的なElmのテクニックみたいな話ではなく、どちらかといえばもっと抽象的なハナシ。 1. 画面からざっくりとモジュールを見つけ出…

2021年に思うこと

2020年内はいろいろ忙しくて振り返りとか書けなかったので、代わりに2021の今思っていることを。 ソフトウェア・エンジニアとしてのキャリアについて 去年はマネージャロールへの転向という自分の中での転換点の年であり、対外的な活動よりもいったん自分の…

官僚制とマイクロサービス

現代では官僚制というとなんだか政治的でネガティブな面ばかりが取り沙汰されている面があるが、実際には業務の効率化という観点では、近代的な合理性を追求する優れたモデルである。 官僚制にはネガティブな面はあるものの、組織としてスケーラビリティを維…

elm-firestoreでJSを1行も書かずにElmアプリケーションでFirestoreを使う

この記事はElm Advent Calendar 2020の8日目の記事です 今年の春頃からコツコツと個人開発のアプリケーションで使うためのElm用Firestoreライブラリのパッケージを作っていたので、その紹介をします。 github.com できることはREADMEに書いてあるとおりで、…

mercari/datastoreがDistinctOnメソッドをサポートした

先日PRを出していたものがマージされた。 github.com GCP DatastoreのDistinctOnは履歴系テーブルを触るときに便利で、例えばチームごとのログイン履歴を保持するLoginHistoryというカインドに対して「全チームの最新のログイン履歴を取得する」というクエリ…

ElmでCodecを用いてエンコーダ・デコーダの実装をケチる

この記事はFringe81 Advent Calendar 1日目の記事です。 Elmでアプリケーション開発をしているとほぼ100%出現するのがエンコーダ・デコーダの実装。 基本的に両方セットで実装することが多いが、データ構造が共通であればCodecと呼ばれる類の機能を提供する…

ITエンジニアの副業あれこれ

いろいろやってみた知見が溜まったのでまとめ。 開発 時間給で労働を売る古き良きスタイルの副業。副業として機能開発とかバグ修正とかやったりする。 自分はUIがいい感じだったからという理由でOffersを使って副業を探した。 offers.jp 注意点として、日中…

2020年末Rustlang環境構築

以下をやるだけ # インストール&初期セットアップ $ brew install rustup rust-analyzer $ rustup-init $ rustup update # プロジェクト作成 $ mkdir your_own_rust_project $ cd your_own_rust_project $ cargo init --vcs git --bin # rust-analyzerを使…

ElmでサードパーティーなUI系モジュールを使う際にはTEAを前提にしたインターフェースでラップする

Elm Packagesで公開されているモジュールの中にはTEAでいうところのviewやmodelしか提供されていないものがあったりする。 これがコレクション系モジュールだとか関数単位での機能提供が目的のモジュールであればまだ問題ないが、UIを提供するタイプのモジュ…

マネジメントする立場になって思うこと

今年の夏頃から会社で4-5人チームのリーダーをやっている。 新卒で入社したころはまさか自分がリーダー的存在になるなんて思っても見なかったが、やってみるとこれはこれでおもしろい。来年になる頃には自分がなんでこの選択をしたのか忘れてしまいそうな気…

BtoBなソフトウェア開発における必読書3選

BtoBなソフトウェアの開発において業務知識なしにシステム設計をすることはほぼ不可能に近い。 これまで、業務支援系のシステム開発はSIer企業たちのお家芸であったが、近年ではWeb系のベンチャー企業やスタートアップであってもこれまでSIerが担っていたよ…

GPD PocketからOneMix3 Proに乗り換えた

かつてIndiegogoでバックしたGPD Pocket初代をときたま外出のとき持ち歩いたりしていたが、とうとうOneMix3 Proに乗り換えた。 性能も使いやすさも段違いになった。 izumisy.work ONE-NETBOOK OneMix3 Pro ミニパソコン 日本語配列キーボード搭載 ( Intel Co…

isucon10に出て予選敗退した

iguchi1124とhayashikunとisucon10に出た。一番伸びたスコアは1300くらい。 やったこと 覚えていることベースでやったことを書いてみる。 自分が覚えているのは基本アプリケーションサイドの変更ばっかり。 マシン構成の変更 hayashikunとiguchi1124がAP2台+…

「チェアdeスクっと」は名前はダサいが気軽にスタンディングデスクを導入できる最強の製品

いわゆるコロナ禍で自分も在宅ワークを余儀なくされているが、やはりなんといっても座りっぱなしで問題になるのは腰。腰がイカれてくる。 Fitbitで歩数を見ても腰が壊れるのは自明で、自分はかなり通勤経路が長めの人間だったということもありこれまでは余裕…

Elmアプリケーションにおける型と抽象化手法

Elmは機能を絞った言語であるためScalaやHaskellのような高度な抽象化は言語機能上できないが、使う使わないに関わらず知識として「やれること」「やれないこと」を知っておくと、コード表現に幅が出る。 Extensible Record ざっくり言うとレコードのプロパ…

メルカリでiMac 21inchを売るときのあれこれ(発送とか初期化とか)

先日2019年モデルのiMac 21inchをメルカリで売った。 下取りとか買取で調べると6-7万くらいで買い叩かれる&一度発送しての査定なのでかなり不安(送ったら1000円とかにされたりするかもしれないし)だが、メルカリであれば先に値段が決まるので嬉しい。 手数…

Ubuntu 20.04でUSBのWiFiアダプタ(WDC-300SU2SBK)を認識させる方法

インターネットで調べたところ、どうやらUbuntuがサポートするrtl8192cuというチップとして認識させれば動くとのこと。 エレコム Wi-Fi 無線LAN 子機 300Mbps 11n/g/b 2.4GHz専用 USB2.0 コンパクトモデル ブラック WDC-300SU2SBK発売日: 2014/05/11メディア…

BigQueryのDATE関数とタイムゾーン周りの挙動

よく分からんところがあるので整理した。 SELECT date("2020-7-1T23:59:59+0900", "Asia/Tokyo") as tzDateWithTzString, date("2020-7-1T23:59:59", "Asia/Tokyo") as dateWithTzString, date("2020-7-1T23:59:59+0900") as tzDate, date("2020-7-1T23:59:5…

Interpreter Pattern in Elm: 副作用をテスタブルにする

Elmは純粋関数型プログラミング言語なので基本的にはアプリケーションを構成するすべての関数はテスタブルであるが、唯一Cmd型だけはテストすることができない。 たとえば以下のようなupdate関数においてPersistToStorageのメッセージが渡された際に必ずスト…

elm-multi-waitableで非同期処理の完了待ちをModelに表現する

Elmアプリケーションにおいて非同期処理の完了待ち実装をいい感じにするelm-multi-waitableというモジュールを公開した github.com 内部的には状態遷移のタイミングでデータを受け取って保持するステートマシンのようなものだが、これを使うことでフロントエ…

vim-lspでElm用のVim環境を構築する

ElmCast/elm-vimをやめてvim-lspとasyncompleteを使ってelm-language-serverに対応したVim環境を整えたのでメモ。 github.com プラグイン導入 vim-plugでvim-lspとasyncomplete系のプラグインを一気に導入する。すでに導入していれば不要。 Plug 'prabirshre…