世界中のElmエンジニアが集まるSlackワークスペースがあり、情報収集をするには非常によい。
あまり日本のElm界隈では知られてないのかな? と思ったのでメモ程度に周知しておく。以下のページからSlackのワークスペースに入れる。基本的に全部の会話が英語なので、英語が読み書きできるとなおよい。
様々なチャンネルがあるが、基本的には #general
と #begineers
に入っておけば良いと思う。質問に対する回答は、参加者人数が多いだけあってめっちゃはやいし、とくにディスカッションが活発でおもしろい。 Elmのカンファレンス情報は #conferences
にまとまっているし、作ってみた系の告知やニュースは #news-and-links
にどんどん流れてくる。
その他にもローカルなミートアップに関するチャンネルなど腐るほどチャンネルがあるので好きなのに入ればよいと思う。たいてい、あまりメジャーじゃない言語やフレームワークに関しては、日本語情報に触れているうちは最新の情報や尖ったコンテンツにはアクセスできない。なので、こういうグローバルなSlackワークスペースにいるほうが学びが多い。