今年もそろそろ終わってしまうので、若干気が早いが恒例のやつをここいらで一発。
Tailorに入社して1年経った
去年11月ごろに入社して、気づいたら1年が経過していた。スタートアップのスピード感を全身で感じる1年だった。
note.com
2023年はTailorプラットフォーム自体の機能拡充とインターフェイスの安定化がだいぶ進み、プロフェッショナルサービス(後述)で開発する顧客向けシステムもいくつかメンテナンスモードに入り始めているものが出てきたことが感慨深い。
思い返せば、自分が入社した当時はプラットフォームに足りない機能や細かいバグ、一貫性のない仕様やインターフェイスが多く、まずTailorを使ってストレートにアプリケーションを作るという行為そのものが無理筋だった。入ってすぐの2023年末はガラガラのWeWork KABUTO ONEでプラットフォームで使われている時間計算系のCel-go*1用のカスタム関数にあるバグ修正のPRを作っていたなという記憶がある。
全くフロントエンドと関係がないのだが、いくら自分のメインの職能がフロントエンド・エンジニアだとしてもプロダクト成長のことを考えたら自分のロールなんてあってもなくてもやるべきことには関係がないし、チームや個人の責任範囲のような考え方が出てきたとしても、マインドとしてはこうあるべきという感覚がある。
Tailorの組織について
ところで、弊社が具体的にどういう組織構造をしているか、エンジニアがどういう仕事をしているかという情報がまったく表に出ていない。せっかくなのでざっくり2023年末現在の状態を説明する。
Tailor社内は大きく分けるとふたつの開発チームで構成されており、Tailor本体のプラットフォーム開発を行うプラットフォーム・チームと、プラットフォームを利用して一般顧客向けのシステム開発(システム・インテグレーション)を行うプロフェッショナルサービス・チームがそれにあたる。
後者のプロフェッショナルサービスの登場背景的な話はつい先日弊社のnoteでよい記事が出たので、それを読んでもらうのも参考になる。
note.com
プロフェッショナルサービスはほぼ100%フロントエンドエンジニアのみで構成されているのもひとつ特徴であるが、これはTailorプラットフォームがバックエンドの開発を効率化するローコード・プラットフォームであり、バックエンド専任という人的リソースを必要としないからである。フロントエンドエンジニアがちょっとした設定ファイルのようなものを書くことでバックエンドの開発も担当する。
自分はプロフェッショナルサービスのいわゆるテック・リードと呼ばれるようなロールで仕事をしており、Tailorプラットフォームで開発するバックエンドからフロントエンド(今はNext.js)までを全体的に見つつ、コーディング規約や設計レビュー、開発方針の策定などをカバーしている。また、大きな視点でみると自分のやっていることは横断的にプロフェッショナルサービス組織自体の開発生産性を向上させることが目的であり、ドキュメンティングだけではなく社内向けのフロントエンド用SDK開発が別軸で動いている。
おそらく最終的なSDKのゴールはいわゆるTailorプラットフォーム向けのRefineのようなものになるのかな... という想像はしているが、この辺りのビジョンはまだまだオープンエンドなので、興味のある方はぜひカジュアルに話しましょう。
open.talentio.com
歯の矯正を始めていた
実は去年の12月くらいから始めていた。
我々は結婚式をやらない代わりにいわゆるウェディングフォトに投資をして後に残るものを作ろうという方針で計画を立てていたのだが、そうなると自分の今の歯並びで記録に残るの嫌だな...となり勢いで矯正を始めることにした。
どうやら、世間的にもコロナ禍でマスクをすることが一般的になったことから、せっかくだし矯正でもするか〜という雰囲気になった人は多いらしい。なんと、自分の大学の元同期でも歯列矯正をしている男子が2人おり、世の中の歯列矯正の流れを感じた。
ちなみに自分が通っているのは下北沢の歯列矯正専門歯科。
ortho-tokyo.com
車を買った
去年家を建てたその当時はさほど車に興味がなかったものの、そこにカースペースがあるなら停める車が欲しくなるのは人の常である。
今年の春頃に自分の地元の友人が所有するレクサスのセダンでドライブをしてからというもの、メキメキと車に対する所有欲が生まれ始め、すったもんだあり最終的に11月ごろプジョー208GTを納車した。後ろ姿が最高なので非常にイイ。
そもそも自分は大きい車は怖いのであまり運転したくないのだが、一方で軽自動車のようなサイズ感だと高速道路でのパワーに納得がいかなかった。かといって遠出をするときによくレンタカーで借りていた1.0Lモデルのヤリスやノートなどは、サイズ感としては一番好みな部類でありつつも100キロ前後あたりの加速感には不満がある。スイフトは運転していないので分からない。
その点、プジョーの208はサイズ感としては国産のコンパクトカーにかなり近く、それでいて8速ATの1.2Lターボという自分の求める車そのものだった。 特に気に入っているのは後ろからみたエクステリアと運転席周辺のインテリアなのだが、これを書き始めると終わらなくなってしまうのでこの辺にしておく。とにかく、パワーもそこそこありかつ安っぽさもない(むしろラグジュアリーさがある)ところが超推しポイントである。
なお、燃費は大体14km/L前後かつハイオクなので、個人的には思ったより悪くはないと割り切っているが、好きじゃない人には全く乗ることをおすすめできない。燃費を考えるなら絶対国産の車のほうがいい。あと運転支援系もACC*2やブラインドスポットアシストなど、2020年以降の車なら付いてて当然なやつばかりなので、この辺に優位性はない。また、聞くところによればヨーロッパのモデルにはパーキングアシストなどがあったらしい*3が、日本で販売されている208では機能が削除されているとのこと。
ちなみに208と同じサイズ感だとAudi A1やAMG A35/A45あたりも候補にあったが、この辺りはどれも高すぎる。
その他
2023年のヒップホップ界隈は某川崎区のラッパーが起こしたアレコレでひとしきり年末に盛り上がった感があったが、自分はSound's Deliという若手のヒップホップ・コレクティブ*4にどハマりしていた。なんなら彼らの主催するイベントにも夏頃参加した。
会場には圧倒的にティーン世代っぽい人々が多くて相対的に自分の老化を感じてしまったのだが... いずれにしてもSound's Dが好きなことには変わりないのでパーティは最高だった。リスニング・パーティ(?)という名目の新曲を爆音で流すだけのイベントだったが、途中から盛り上がりすぎて普通にトラックに重ねてラップしていたのでウケた。
www.youtube.com
自分は2023年にリリースされたCHEESE BANGERあたりから入ったクチなのだが、この曲はPVの中でメンバーの名前がルビ付き字幕に出てくれるので名前が覚えやすくありがたい*5。
ちなみに自分は雰囲気と声がカッコいいという理由でKaleido先輩が一番好みです。
来年に向けて
2024年はTailorのフロントエンド向けSDKを今よりもビジョナリーにしつつ、フロントエンドでの開発効率を向上させるような取り組みに時間を使う。
バックエンドの開発はTailorプラットフォームによって効率を上げられてきていると感じるが、フロントエンドに関しては今だに一般的な開発の範疇を出ていない。これからプロフェッショナルサービスは少しづつ組織の拡充が行われていくはずで、そうなった場合に業務システムと呼ばれるカテゴリにおいてもっとフロントエンドのアプリケーションが持つ要素は抽象化できると思っているし、むしろそうならないと開発組織としてスケールするのが困難になるという予想がつく。それに対する解決策が結果的にどういう形でプロダクトに現れるかはまだ分からないが、この答えのない雰囲気にまたやる気が出てくる。
あと車でたくさんドライブしたい。プジョー208のスポーツモードはステアリングやアクセルの応答性がクイックになるところがおもしろいので、ウネウネとした峠道をたくさん走りたくて堪らない。