JavaScript
最近、eslint/prettierの設定を共通パッケージ(eg. xxx-prettier-config/xxx-esling-config)に切り出すタイミングがあった。 これに関して、巷ではxxx-prettier-configとxxx-eslint-configというような形でツールごとに個別のパッケージを用意するのが一般的…
業務でE2Eテストの導入を進めており、ブラウザ自動化のためのツールに関して調べる必要があったので備忘録的に書き残しておく。 自分のブラウザ自動化周りの知識といえばはるか昔に大学生のころインターンでSeleniumを用いたテストの自動化をやったくらいで…
最近諸事情あり業務でFirebase JS SDKのDatabase実装周りを読むことがあったので、備忘録的にブログ記事にしてみる。 初期化処理の雰囲気 Databaseまで含めると全体像があまりにでかすぎるので、とりあえず初期化処理周りだけを雰囲気でクラス図にしてみた。…
複雑すぎるのでまとめる ベースとなるJSONの構造は以下。すべてFirebase Database Emulatorで試している。 posts配下へのフィールドの追加 { type: 'put', data: '{"path":"/book3","data":"awesome book"}', lastEventId: '', origin: 'http://localhost:90…
最近思うがなんとなくフルスタックと一口に言っても、ソフトウェアエンジニアにおける"フルスタック"にはサーバーサイドとしてのフルスタックと、フロントエンドとしてのフルスタックがあるような気がしている。この言い方が妥当かどうかは分からない。 サー…
後学のために自分の考えていることをまとめてみる。 考えられるパターン これまでの経験から以下4つのパターンがある。 ローカルStateでprop-drillingする ローカルStateかつイベント経由でデータ交換をする グローバルStoreとローカルStateを併用する グロ…
年と月だけの文字列をDateへ変換すると2月だけおかしくなる console.log(dayjs('201901', 'YYYYMM').toDate()); // Tue Jan 29 2019 00:00:00 GMT+0900 (日本標準時) console.log(dayjs('201902', 'YYYYMM').toDate()); // Fri Mar 01 2019 00:00:00 GMT+090…
6/1に開催されたJavaScript祭りというイベントに「jQueryからElmまで」というタイトルで15分枠の登壇をした This is my slides on #jsfes https://t.co/6p0mONwZrk— IzumiSy (@sy_izumi) June 1, 2019 内容はjQueryからJavaScriptを触り始めた自分が、Elmを…
先日、新卒で入ったエンジニアが 「Immutable.jsの研修課題をやってるんですけど、正直なんで必要なのか分かんないっす」 と言っていた。 たしかに React, Redux と Immutable.js をセットでつかおうみたいなノリの記事はネットでよく見るが、じゃあなんでそ…
ElmのMaybeはデータの有無を型で表現できるゆえ非常に便利なものであるが、文脈が失われるため無闇に使い過ぎるとワケがわからなくなる。ケースによっては、カスタム型を使うことによって型でデータの有無を Maybe に代えて表現するほうがよりメンテナブルに…
結論から言うとこれです。 $ npx create-react-app myapp --typescript #React Create App now officially supports #TypeScript!I'm so happy this will make it much easier for devs to start with, well, both of these great pieces of tech! pic.twit…
日本語だとググっても出てこなかったのでまとめた 操作 計算量 添字アクセス O(1) 挿入(splice) O(n) 削除(splice) O(n) 削除(delete) O(1) 最後に追加 O(1) 先頭に追加 O(n) スワップ O(1) 添字アクセスがO(1)だったりするのは、JavaScriptの配列は連結リス…
www.npmjs.com validatable-recordというモジュールをすこし前に作った。Twitterでは軽く流したが、実際にはこれを作ろうと思ったモチベーションが少なからずあったので、自分自身の学びやのちのちの振り返りのためにも、そのモチベーションについてここに書…