過去に書いたこの記事を思い出したので、久しぶりに同じような記事を書くことにした。
前提として自分はそんなにガチなトレーニーでもなんでもなく、どちらかといえば自分の健康増進のために筋力トレーニングをしたりサプリメントを摂取したりしている。
なので、ここで紹介するものもPFCバランス*1を考慮して...とかそういうものではない。
プロテイン
自分は痩せ型の体型ではあるが、それでも基準値で言うと1日で50-60g程度のタンパク質は摂取しておかなければならない。トレーニングをしない日でもタンパク質を摂取するのは重要である。
ALLMAXのクラシックは、1スクープあたり30gのタンパク質が含まれているので、これを朝に毎日飲むようにしている。これだけで一応必要なタンパク質量の半分は摂取することができる。
値段は約2倍になるが、以下のアイソフレックスのほうがピュアなタンパク質の粉末でありかつ味も本当にビターチョコという感じでよかった。
単に味がいいという理由でアイソフレックスのほうをしばらく飲んでいた期間があったが、自分の場合は食が偏りがちということもあり決してタンパク質だけがあればよいというわけではなかったため、いまはクラシックの方を飲んでいる。タンパク質以外の摂取量をコントロールしている人は、おそらくアイソフレックスを飲むのだと思う。
ALLMAX以前はマッスルファームのコンバットプロテインなども試したことがあったが、味が強すぎて毎日常飲するにはちょっとしんどいなという感じがあった。その点でいうと、まだALLMAXのほうが味が控えめだとは思う。
フィッシュオイル
心臓病のリスクを下げたりだとか、脳に良いとかそういうことがよく言われるフィッシュオイル。普段積極的に魚を食べるタイミングがないので飲んでいる。
医学的には魚を食べずにこのようなフィッシュオイルのサプリメントを飲むことにはあまり意味がないというような話も聞くが、一応プラセボ的な感じで信じている。
グルタミン
あのVASILY金山さんもおすすめ(?)のグルタミン。あの人が飲んでるのはグリコのやつだけど。
プロテインが攻めだとしたら、グルタミンはどちらかといえば守り、みたいなのをどこぞの記事で読んだ記憶がある。
筋肉トレーニングをしたあとの筋肉の分解を防ぐだとか、腸内の繊毛の働きを助けるだとかいろんなことを聞くので飲んでいる。大体の場合、なんか風邪ひきそうだな〜みたいなタイミングでちょっと多めに飲んだりする。
テアニン
頻繁に売り切れ状態になるので、在庫があるタイミングで2-3個一気に買っておくのがよい。
とはいえ、このテアニンとやら効いているのか効いていないのか謎なので、最近はあんまり買っていない。スマドラの記事で紹介したDMAEとかTrue Focusのほうがまだよっぽどキマる感じがある。
[PR] 自分の紹介コードはATI0904
なので、もしiHerbが気になったら使ってみてください。
*1:タンパク質(protein)、糖質(carbohydrate)、脂質(fat)の三種類の栄養素の頭文字をとったもの